<<前のページ|Domestic Travelogへ|Schduleへ|次のページ>>
![]() |
![]() |
![]() |
一般道にて 自衛隊車両発見! |
![]() |
“大分自動車道” 宇佐別府道路を 宇佐に向かって走行中! 左斜面には 自衛隊十文字演習場がある。 そのため道路の上に このような網が張られている。 珍しい光景! |
![]() |
“九州自然動物公園 アフリカンサファリ” 公式ホームページは↑ここから 入れるよ!(^◇^) |
![]() |
どこまでも続く広大な眺め |
![]() |
“アフリカンサファリ”入口 |
![]() |
“バーバリーシープ” まずは山岳動物セクション |
![]() |
“ムフロンシープ” | ![]() |
“アメリカンエルク” |
![]() |
“ヒマラヤグマ” 続きまして、クマセクション |
![]() |
“アメリカクロクマ” | ![]() |
いよいよライオンセクションに 突入デース!(^○^) |
![]() |
いました、いました あんな高いところで 骨をしゃぶっています。 |
![]() |
ポカポカ気持ち良さそうに お昼寝しているライオン |
![]() |
かっこいーい!\(^o^)/ なんか、コマーシャルの画みたい! ♪ホントにホントにホントに ホントにラ・イ・オ・ンだぁ〜♪ ♪近すぎちゃってどーしよー♪ ♪(^◇^)♪ 誰か止めて〜♪ |
![]() |
“メスライオン” | ![]() |
“オスライオン” | ![]() |
たくさんのライオンが 数珠繋ぎに並んで寝ています。 ...その数ざっと15頭! |
![]() |
“ファロージカ” 続いて草食動物セクション |
![]() |
“アメリカバイソン” | ![]() |
バイソンに近づくシカ |
![]() |
“アフリカゾウ” | ![]() |
こんなに大きなゾウを こんなに間近で... 久しぶりに見ました。 |
![]() |
“シロサイ” |
![]() |
“アミメキリン” | ![]() |
「ブチューッ」 | ![]() |
キリンって優しい顔! |
![]() |
“グランドシマウマ” なぜかみんな キリンの足元に... |
![]() |
監視員さんが見守ります。 | ![]() |
“ベンガルトラ” 待ちに待った トラセクションに突入です。 生肉にカブリついています。 |
![]() |
手前がメスで奥がオス | ![]() |
寝姿はリキさんと似てる。(^.^) ↓↑ ![]() やっぱりトラはネコ科なのねぇ... |
![]() |
“ダチョウ” 最終セクションです。 |
![]() |
監視員さんにチョッカイ出してる。 | ![]() |
“ブラックバック” | ![]() |
“エランド” ←“ヒトコブラクダ” |
九州自然動物公園 アフリカンサファリに来ました。 サファリゾーンの入園料は自家用車の場合、大人2300円×2名 と ガイドラジオ代500円 のトータル5100円でした。 ジャングルバスに乗るには別途料金がかかりますが、ここのジャングルバスはおもしろいので乗る価値ありです。 アフリカンサファリの周囲には自衛隊の演習場があるため見晴らしがとてもいいです。 広大な敷地の中で動物たちが伸び伸びと生活しているのが肌で感じられ、見ていてとても気持ちがいいです。 ライオンやトラなどの数も非常に多く、施設の清潔感や快適さ・おもしろさなど全てにおいて最高でした。 平日のため来場者も少なかったので、思う存分写真を撮りながらゆっくり見て回ることが出来ました。 遠くの山並みをバックに動物たちの姿を見る...それだけでも価値があります。 関東のサファリでは味わえない雄大さがここにはありました。 やっぱりこういう動物の施設は、広大な敷地にのびのび暮らす姿の方がいいですねぇ〜... フェンスなども目に入らないので本当のアフリカの大地に来ているようでした。(*^。^*) 2年程前に福島に旅行した帰り、那○のサファリパークに立ち寄りましたがあそこは最悪でした。 高い入園料を支払い半強制的に乗せられたジャングルバスは、どこかからの払い下げのバスのように子汚なく、 動物の数も少なく、ホワイトライオンはお世辞にも白いとは言えません。 ジャングルバスからは、進行方向右サイドでしか動物を見ることが出来ないため、 左サイドに座らされたお客さん達は、1,000円も出して購入した餌をあげることすら出来ませんでした。 右サイドが満席で左サイドに座らされた私たちは、他人の頭越しにチラッと動物の姿を見るのがやっとでした。(-_-メ) まともな写真を1枚も撮ることが出来ない始末! あそこには2度と行かない!!!\(-o-)/!!!お金を出すだけ損!損!.......と思いました。 同じサファリパークでもこんなにも差があるのですね。 九州自然動物公園 アフリカンサファリには、また何度でも来たくなるワクワクする楽しさがありました。\(~o~)/ |
<<前のページ|Domestic Travelogへ|Schduleへ|次のページ>>