<<前のページ|Domestic Travelogへ|Schduleへ|次のページ>>
![]() |
![]() |
![]() |
朝一で高崎山へ (今回は、トヨタレンタカー 大分空港支店で カローラを借りました。 5日間で27,500円! 乗り心地は、なかなか快適でした。) |
![]() |
駐車場からの入り口 このエスカレーターは、 人感センサー付き! 人が近づくと動き出します。 |
![]() |
別府湾の眺め | ![]() |
向かいに見えるのが高崎山 | ![]() |
高崎山の裾を走る 日豊本線“にちりん”号 |
![]() |
高崎山入り口 | ![]() |
さるっこレールのりば・待合室 | ![]() |
“さるっこレール” |
![]() |
2両連結になっているので、 進行方向前方の車両に 乗った方が良く見えます! |
![]() |
歩いて上るとこんな感じ | ![]() |
最後にけっこう急な階段あり! |
![]() |
さるっこレールから撮影 お母さんのお尻に しっかり掴まる赤ちゃん |
![]() |
「ヨイショ、ヨイショ」 | ![]() |
「はい、もう安全よ。さっ、降りて!」 ←レールのすぐ傍に座ってる。 危ないよ〜!(゜o゜) |
朝一で高崎山のお猿を見に来ました。 6年前に来たときには無かった“さるっこレール”なるものが出来ていました。 入場料500円、さるっこレール代100円(往復)、トータル600円! ものめずらしさで“さるっこレール”に乗ってみました。 ゆっくりゆっくり走り、およそ5分でお猿さんがいる山の上に到着です。 歩いて行くと上の写真のような石段を上って行きます。歩いても5分もあれば余裕で到着出来ます。 “さるっこレール”はモノレールから猿を見たい人や歩いて上るのがキツイ人などにお勧めです。 往復券しか売っていないので帰りも乗った方が得です。 私たちは、帰りは歩いて下りました。 |
||
![]() |
ここからはお猿の写真集! 高崎山のホームページ ↑ここから入れるよ! |
![]() |
「ねぇ、すもうしようよ」 | ![]() |
「いいよ」 |
![]() |
「はっけよーい、のこった」 | ![]() |
「よーし、やるか〜」 | ![]() |
「まけないぞ〜」 |
![]() |
「あしをかけてエイッ!」 | ![]() |
「ヤーッ!」 | ![]() |
「うわぁ〜、もうこうさんだよ〜」 「まてー、まだまだ!」 |
![]() |
「頭きれきれしましょうね」 | ![]() |
母猿と子猿 | ![]() |
「ん?」 |
![]() |
みんなで泥遊び 昨日降った雨で出来た水溜り! |
![]() |
丸太の上に座ったまま ピクリともせずに寝ています。 |
![]() |
近づいても動かない。 けっこう高齢のお猿さん! |
![]() |
ちょっぴり悲しげな子猿 | ![]() |
仲間同士で毛づくろい? 母と娘です! 毛づくろいは大抵の場合、 親子でやっているそうです。 (飼育員さんの話より) |
![]() |
ここはお猿の保育園 母猿はここに子供たちを 預けておくと安心なのだそうです。 自分の子供の鳴き声を ちゃんと聞き分けて 助けに行きます。 とても賢いです。 |
![]() |
子猿たちが楽しそうに 遊んでいました。 今年はここ高崎山で 147頭の子猿が誕生しました。 |
![]() |
一生懸命木登りの練習中! | ![]() |
ボーッとひなたぼっこしている子も |
![]() |
保育園に行かない子も | ![]() |
ポカポカ暖かくて うたた寝にはちょうどいい... |
![]() |
「あ〜あ」 |
![]() |
「あれ?伸びちゃった・・・」 | ![]() |
「かくしとこ・・・」 | ![]() |
猿は目が合うと攻撃してきます。 目が合ってしまったむすむす! この後、跳びつかれました。 怖かった〜(>_<) |
![]() |
今日見せてもらった集団はC群 数年前まで 1番の勢力を保持していたA群は もうこの広場に姿を 現さなくなったそうです。 理由はわからないそうです。 (飼育員さんの話より) |
![]() |
飼育員さんが おやつを配っています。 |
![]() |
C群は715匹! 数年前からお客さんの 餌やりが禁止となり、 「客は食べ物を持っていない。」と 猿たちは認識しているので、 以前のようにカバンなどを ひったくられる心配は 無くなったそうです。 |
<<前のページ|Domestic Travelogへ|Schduleへ|次のページ>>